商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 8

旬の食卓便

弓削多醤油 木桶仕込み醤油 1リットル × 3本無添加 天然醸造 国産 木桶仕込み醤油 濃口 丸大豆仕込 埼玉 国産小麦、国産大豆使用

通常価格 ¥5,700
通常価格 セール価格 ¥5,700
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
※お届け日の指定などは、「あなたのカート」ページの
「注文に関する特別な指示・備考」にご記入ください。
<備考欄への記入内容>
・配送日時指定
・熨斗(お中元、お歳暮、御礼など)
その他ご要望がある際はこちらにご記入ください。

■醤油は日本の味そのものです。

日本に来る外国人が成田空港に到着すると醤油の香りがするといわれるのをご存じですか?

それは、料理に使う醤油の風味だけでなく、日本人の体臭からも 醤油の風味が漂うのでしょう。
例えば、フランスではチーズの香り、インドではカレー粉の香りがすると言われます。

醤油は日本人にとっては無くてはならない万能調味料。
四方を海に囲まれているために生の魚介を食べることが多い私たちにとって、魚介類
の生臭みを一周に取り去る醤油は最高の調味料です。
さらにアミノ酸の旨味が加わって素材の旨味をググっと引き立てます。

 

■醤油のルーツとは?

そもそも醤油のルーツは中国から800年前に伝わった金山寺味噌です。
これを当時、日本国内で作るろうとしたところ偶然にも味噌表面に液汁がたまり、
この液汁をなめると「うまい!」とのことで、この液汁をわざと作ろうとしたのが、
醤油の始まりでした。
中国では味噌になったものが、日本では醤油になる。これは日本の気候土・原材料・
微生物が、醤油が出来上がるのに適していたためだと考えられています。

  

●日本独自の菌。
弓削多醤油の木桶仕込み醤油の醸造方法は、四季の温暖の変化に任せた天然醸造です。
国内産の原材料を使用し、微生物の棲み着く直径2m以上の巨大木桶で醗酵・熟成し
た醤油が最もおいしい醤油になると言われています。
今ではこのような大きな木桶を作る職人は居なくなったと言われており、貴重な木桶
です。

 

 

■現在の醤油の製造方法は?

弓削多醤油日高工場内にある工場は周囲を山に囲まれて伏流水が流れる素晴らしい環
境の中にあります。
そして、現在ではこのように本格的な醤油作りをする醸造所は全国でも数えるほどし
かありません。
使用する原材料の大豆と小麦は、国内産原材料の中でも埼玉県産にこだわり厳選した
材料を使用しています。

 

蔵独自の微生物が棲み付く杉製の大桶で長時間、醗酵・熟成することにより、香りの
良いコクのある醤油が出来上がります。
醗酵が良いとアルコール成分が醗酵により作られるのでアルコール添加をしなくても
保存性の良い醤油となります。

 

弓削多醤油日高工場内からは、1日約100トンの伏流水が湧き出ています。
秩父山脈から関東平野へ開ける扇状地の上にあるので地下を流れる伏流水が豊富で

 

毎日の食卓に欠かせない醤油

醤油は今や和食だけでなく、洋食、中華、韓国、エスニックなどなど世界中の料理に
使われるようになりました。

調理に、付け醤油、掛け醤油・・・。
醤油は今や世界一の調味料です。

 

●木桶仕込みしょうゆ 1リットル×3本/ギフト箱入り

 

 

商品名 木桶仕込み醤油1リットル×3本
産地名 埼玉県
メーカー名 弓削多醤油
内容量&原材料 1リットル×3本
国産大豆、国産小麦粉、天日塩(メキシコ産)
特徴 ・2mの木桶で仕込む本醸造醤油
・寒仕込みから約1年間発酵熟成させた醤油
・熟成させた醤油は一瞬で生臭みを消臭させます。
・食材の旨味を引き立ててく生臭みを取り除きます。
受賞歴 食糧庁長官賞
 品評会名誉会長賞
 日本醤油協会長賞
 品評会長賞
 農林水産大臣賞
 有機JAS認証
 彩の国優良ブランド品認定証
 埼玉県ふるさと認証品
保存方法 日の当たらない冷暗所で常温保存、長期保存の場合は密封して冷蔵庫で保存
配送/送料 常温配送 北海道、四国・九州は500円、沖縄・離島は1.000円