厳しい自然の中で育まれた、天空の棚田米。
一粒一粒に、大自然の恵みが凝縮されています。
口にした瞬間、口の中に広がる芳醇な甘みと、鼻腔をくすぐる豊かな香りに、きっとご満足いただけるはずです。
特別な日の食事を、さらに贅沢なものにしてみませんか?
旬の食卓便がお届けする魚沼コシヒカリは、米作り40年数年。
最高に美味しくて、安心して食べられる特別栽培にこだわった森山実さんの米。
人里離れた山間部の棚田でブナ林から流れ出る湧水使い、ほとんど無農薬で
栽培したお米は安心してお召し上がりいただけます。
さらに、棚田米の美味しさにはそれなりの理由があります。
森山農園の田圃は小さな高い山に囲まれた小さな「棚田」。 周りの山はほとんどが
森山農園の持ち物で他人が入ってくることもなく、そのために農薬などで汚染された水や空気はほとんど入りません。
森山農場の棚田の上のブナ林は、葉っぱが落ちてそれが腐葉土となります。
雪解け水はその腐葉土の中を取って地下に潜った水が湧水となって田圃へと流れ込みます。
平地の田んぼが水不足で困っていても、森山さんの田圃が水不足で困ったことは一度もありません。
そして、良質な養分を沢山含む水で作る魚沼コシヒカリは美味しさが違います。
米の採れる田圃には砂地質、赤土質、黒土質、粘土質がありますが、その中でも一番良質の実が実るのが「白粘土質の田圃」と言われています。
白い粘土質で採れる米は「つや」「弾力」「甘味」「香り」など米本来の純粋な美味しさがあります。
そして、冬の間は田圃の上に雪が積り、その中で微生物が休養しながらゆっくりと生きています。粘土質の土は、本来美味しい米を作るために必要な栄養分を豊富に保持していますが、そこに腐葉土を含む雪解け水が注ぎ込まれることで、さらに地力のよい土となります。
それともうひとつは夏の朝、
陽が昇り始めると、気温の上昇とともに川の水の温度が上昇すると共に
それが「もや」となって田圃全体を包み込みます。
この朝もやが、適度な湿度となり甘みのある糖熟した美味しい米を作り上げていきます。
農家さんが無農薬で米を作ったとしても、周辺の田圃で農薬散布をされたり、遠くから流れてくる水に農薬などが混ざっていたら、無農薬栽培でもほとんと意味が無くなって
しまいます。
森山さんの田圃は山に囲まれた棚田で、他人の田圃から遠く離れています。
そして、森山農場では田植え後の1回だけ除草剤を撒きますがそれ以外は一切農薬を使いません。
だから、贈り物にも安心してプレゼントできますね。
孫と一緒にコンバインで稲刈り作業
絵画や彫刻などアーティストの作品と同じように、作品も作り手である農家の作品であると考えています。
生産者が「おいしいものを作ってお客さんに喜んでもらいたい!」という気持ちがあってこそ、本物の美味しいお米が出来上がります。
安全性と美味しさの追求
ほとんど農薬を使わず、沢水と必要な肥料だけで米を作ります。
昔や、写真のようにはざかけしていましたが、最近は刈入れ時の天候が不安定なことが多いためにほとんどが機械乾燥に変わりました。
そして、刈り入れ後の乾燥はハザ掛けしたのとほぼ同じ状態で乾燥させます。
天候の良い年のハザ掛け米は旨いけど、最近は天候が不順なので天日干しで旨い米を作るのは難しいということです。
森山さんのコメント
水分を計測中
「昔はみんなハザ掛けて乾燥させたけど、今は乾燥機の性能も良くなったのでほとんど機械乾燥になったね。
作業はとても楽になり高温で乾燥させると数時間で乾燥が終わる。
けれど、高温乾燥させると、米に水分が残らないので不味い米になるんだね。
うちでは35度以下の自然とほぼ同じくらいの温度で
「一晩かけてゆっくりと乾燥させる」から、
水分のあるもっちりとした美味しい米になるよ。
乾燥させた米は玄米にした後、袋詰めで倉庫の中で保管させていただきます。
これが本物の魚沼コシヒカリ米。
そして、来年気温が上がり始める前になると倉庫の中の冷蔵庫で冷蔵保存します。
季節や温度などに合わせて米の保管方法を変えることで、
いつ食べてもおいしい品質のお米をお届けできるのです。
魚沼産コシヒカリは日本一のお米と言われていますが、
その中でも森山さんの棚田米が格別に美味しいのは、
自然環境が良いというだけでなく、
「安全でおいしいお米を食べてもらいたい」と心から願う森山さんの
手間暇かけた技術と愛情が大きく反映されているからでしょう。