旬の食卓便
魚沼コシヒカリ/玄米5kg,10kg 令和7年度産 新潟産 こしひかり 棚田米 特別栽培 甘くてツヤツヤ 腐葉土を含む沢水育ち
「注文に関する特別な指示・備考」にご記入ください。
<備考欄への記入内容>
・配送日時指定
・熨斗(お中元、お歳暮、御礼など)
その他ご要望がある際はこちらにご記入ください。
受取状況を読み込めませんでした
令和7年度産の米の価格はまだ未定です。
幻の米 魚沼こしひかり 棚田米!
その魚沼こしひかりの中でも、自然環境抜群の山間の棚田で作る棚田米の美味しさは
格別です。
幻の米と言われるのにはこのような理由があります。

森山農園の田圃は小高い山に囲まれた小さな「棚田」。
周りの山はほとんどが森山農園の持ち物で他人が入ってくることもなく、
農薬などで汚染された水も空気も一切入りません。
森山農場の棚田の上にはブナ林があり葉っぱが落ちてそれが腐葉土となります。
春になると雪解け水は良質な栄養分と微生物を含み沢水となったり、
時には土中からの湧水となって田圃へと流れていきます。

米の採れる田圃には砂地質、赤土質、黒土質、 粘土質がありますが、
その中でも一番良質の実が実るのが「粘土質の田圃」と言われています。
白い粘土質で採れる米は「つや」「弾力」「甘味」「香り」など米本来の純粋な美味しさがあります。
それともうひとつは陽が昇り始めると、気温の上昇と共に川の水の温度が上がり
「もや」となって地域の田圃全体を覆います。
この朝もやが適度な湿気となりふっくらとして粘りのある美味しい米-魚沼コシヒカリを作り上げていきます。
農家さんが無農薬で米を作ったとしても、周辺の田圃で農薬散布をされたり、
遠くから流れてくる水に農薬などが混ざっていたらせっかくの無農薬栽培でもほとんと意味がなくなってしまいます。
森山農場の田圃は山に囲まれた棚田で、他人の田圃から遠く離れています。
そして、森山農場では田植え後の1回だけ除草剤を撒きますがそれ以外は一切農薬を使いません。
だから、高品質で最高に味と香りのよい良い魚沼コシヒカリを楽しむことができます。
孫と一緒にコンバインで稲刈り作業
絵画や彫刻などアーティストの作品と同じように、作物も作り手である農家の作品であると考えています。
生産者が「おいしいものを作ってお客さんに喜んでもらいたい!」という気持ちがあってこそ、本物の美味しいお米が出来上がります。
安全性と美味しさの追求
ほとんど農薬を使わず、沢水と必要な肥料だけで米を作ります。
そして、刈り入れ後の乾燥はハザ掛けしたのとほぼ同じ状態で乾燥させます。
35度前後の温度設定で一昼夜掛けてゆっくりと機械乾燥させるのです。
天候の良い年のハザ掛け米は旨いけれど、最近は天候が不順なので天日干しで旨い米を作るのは難しいとのことです。
森山さんのコメント
乾燥させた米の水分を計測中
「昔はみんなハザ掛けして乾燥させたけれど、今は乾燥機の性能も良くなってきたのでほとんど機械乾燥。
それも高温で乾燥させると数時間で乾燥が終わるけれど、そうなると米に水分が残らないので不味い米になるんだね。
うちでは35度以下の自然とほぼ同じくらいの温度で一晩かけてゆっくりと乾燥させるんだ。
手間も電気代も多少余分にかかるけれど、それだけ美味しい米になるからね。
お客さんも喜んでくれるから、それでいいんだよ」
乾燥させた米は玄米にした後、袋詰めで倉庫の中で貯蔵させます。
これが本物の魚沼コシヒカリ米。
そして、翌年気温が上がり始める前になると倉庫の中の冷蔵庫で冷蔵保存します。
小まめに米の保管方法を変えることでいつ食べてもおいしい品質の米をお届けできるのです。
魚沼産コシヒカリは日本一のお米と言われていますが、その中でも森山さんの棚田米が格別に美味しいのは、
自然環境が良いというだけでなく、「安全でおいしい米を食べてもらいたい」と心から願う森山夫妻の
手間暇と愛情が大きく反映されているからでしょう。
毎月定期的にご注文されるS様のご感想
森山さんから毎月20kgのお米を送ってもらっています。すぐ近所に妹の家族と子供の家があるの
で3軒で分けていますが、もうこのお米以外は食べられないですね。
森山さんとお会いする前にも別の地域の魚沼コシヒカリを取り寄せていましたが、森山さんのお米を食べたらあまりにも美味しさが違うのでびっくり!そしてお値段も変わらないんですよ。
すばらしい自然の中で手間暇かけて作っていただいていると思うと本当に心から感謝しています。新米の時期にはお友達にも別に注文してお送りしています。
北海道のK様のご感想
北海道の米もおいしくなったと言われますが、それはごく普通の米と比べての話です。毎年、新米頃になると魚沼コシヒカリの棚田米を送ってもらいますが、お米の味がこれほど違うことに毎回新鮮な驚きを覚えます。今年も新米の時期になり、楽しみですね。
石川県のK様の声
私もお米にはちょっとうるさくていろいろな産地からお取り寄せしていますが、森山さんのお米はレベルが違います。甘くて柔らかくて、炊きあがる時には香り米かと思うほどの香りが漂い、炊き上がった時のツヤツヤのご飯。
もう、感動以外の何物でもありません。最高のお米ですね。
東京のO様の声
炊きたてのご飯は、どこの産地のお米でもそれなりに美味しいですね、でも、森山さんのご飯は少し冷えてきた時に甘みと旨味がグンと出てくるんですよ。そして、お弁当やおにぎりにするとご飯がもっちもちで粘りがあるからとっても美味しいんです。
こんなご飯、森山さんのご飯でしか味わえませんね。田麦山の自然の素晴らしさと森山さんたちの安全で美味しい米を作るんだ!という気持ちがヒシヒシと伝わってきます。


ご飯が最高のごちそうです。
品名 | 魚沼コシヒカリ/棚田米/玄米 平成4年度新米 |
---|---|
産地名 | 新潟県長岡市川口 |
栽培区分 | 特別栽培(無農薬・無化学肥料-非認定) |
生産者 | 蘭山ふれあいクラブ 森山実 |
重量 | 玄米/10kg |
特徴 | 日本一美味しい米と言われる新潟県魚沼地方の「魚沼こしひかり」の中でも中山間地域の棚田で作る棚田米です。 米作りに最適な土質、水質、温度差が高品質の米を創り上げます。そして、田んぼに流れ込む水は沢山の落ち葉が堆積したブナ林を通ってきたミネラル豊富な沢水です。 さらに、森山夫妻の細かな心配り(低温乾燥・低温精米・低温保存)がいつも変わらぬ高品質の米をお届けします。 |
精米年月日 | 別途商品ラベルに記載 精米はご注文いただいてから精米後に発送。事前に精米して置いておくことはしませんのでご安心ください。 |
保存方法 | 風通しの良い冷暗所で保存してください。夏場はお米が劣化しやすいのでできれば冷蔵庫の中で冷蔵保存してください。 |










